名古屋市瑞穂区の内科・消化器内科

アクセス
診療時間

便秘外来

 便秘にはおなか(大腸)の便秘出口(直腸・肛門)の便秘があります。おなかの便秘は大腸の中に便が留まった便秘のことで、一般的に認識されている便秘はこのおなかの便秘ということになります。
 では、出口の便秘とはいかなるものでしょうか。便が直腸に到達すると起こる排便反射が弱いために便を出し切れず、便が直腸や肛門内にとどまってしまうのを出口の便秘と言います。日常生活で便意を我慢することを繰り返し、直腸や肛門が便のある状態に慣れて便意を感じにくくなったことが原因です。実は、この出口の便秘は予想以上に多いことがわかってきました。

              出典:看護roo! 便秘別・上手な下剤の使い方 佐々木みのり著

 出口の便秘がある場合は、腸活をしたり下剤を使ってもうまくいかないことが多いのです。大腸は便をつくっている場所なので、これからつくられる便に対しては腸活や下剤は効きますが、すでに出来上がって出口(直腸・肛門)に下りている便や、ましてや出残って水分が吸収されて硬くなった便には腸活や下剤は効かないのです。したがって、出口の便秘に着目して対処していかないと、便秘治療はうまくいかないということになります。

 当院では、便秘治療、特に出口の便秘(直腸・肛門)に着目した新しい治療法(特殊な座薬を使用)を提供することができます。この治療法により、副作用なく治療が進められ、便秘は改善していきます。便秘で悩まれている方は、是非、当院の便秘外来を受診してください。

 しかし、ほとんどの便秘は出口の便秘を治しつつ、良い便をつくる生活習慣の改善で良くなっていきます。良い便をつくる生活習慣とは食事・運動・睡眠・ストレス管理など生活習慣のことで、この改善が大切になります。便秘解消には総合戦略で行く必要があります。 出口便秘について及び、食事・運動・睡眠・ストレス管理などの生活習慣の改善については、順次、院長コラムに掲載していきます。                                    

 尚、当院での便秘外来の診療は、すべて健康保険で行います。したがって経済的な負担は少なくて済みますのでご安心ください。

PAGE TOP